I have a MAP.

一級建築士資格でインテリア好きの合理主義かつアート・カルチャーライク。快適に、コンパクトに、大胆に。美しく暮らす。

やめる勇気と季節変動。

 

前回の記事で、大掃除を1年間に分散しました。

そのスケジュールにもとづいて冷蔵庫内の掃除を完了。

 

ですが、

ついでに冷蔵庫外側も掃除、キッチンボードも拭き掃除、

換気扇も、、、などと派生して掃除したくなり、結果的に予定時間をオーバー。

 

せっかく1回の負荷を減らすために分散したのだから、決めたやり方はなるべく守りつつ改善する方が良いと学びました。

 

***

さて一方で新しい武器を調達!

f:id:maikoP:20160821204714j:plain 

 

 

ペットボトルに付けて水ブラシになるグッズ。

100均にて購入。

 

窓のサッシ周りの黒ずみ、見て見ぬふりできなくなって参りました。

なぜならそれ以外のところが相当綺麗になってきたから。

(とはいえ、目指す姿は「綺麗さ80点、快適さ100点」です)

 

参考にしたのはこちらのサイト。

iemo.jp

ペットボトルの水はクエン酸水にしました。

ばしゃばしゃしながらブラシで洗い流し。

最後は雑巾で何度も拭うように拭き取り。

 

f:id:maikoP:20160821210354j:plain

 

非常に気持ちがいい!!

(あえてbefore写真はありません。。)

 

暑い夏にはちょうどいい掃除でした。

冬の結露でまた汚れが溜まってくると思うので

次回は4月頃か、、、な。

 

とにかく気持ちがいいです!

大掃除不要宣言!

f:id:maikoP:20160718163137j:image

 

キッチンの電球が切れたのでLEDに交換。

家のほとんどの照明を変えるときに交換していっています。

素晴らしき省力化。

 

実は今年の目標の一つに、年末大掃除をしない! があります。

そのためには2つ手法があると考えています。

 

①掃除の手間を減らす。

 

②掃除の作業を分割する。

 

具体的な①の方法として、LEDに置き換えてみました。

他には、掃除すべきものを減らす(断捨離)

掃除が簡単になる道具を揃える などの手法があります。

 

②については、年末に思いついた事をして手が回らない状態を回避したいので、

リスト化して毎月の週末に分割することにしました。

計算上は月4タスクまでこなせるはず。

 

という事でまとめてみました。

 

 

f:id:maikoP:20160724210653p:plain



かなり細かくカウントしても月4つもタスクが無い事が判明!

 

ベランダ掃除やカーテンの洗濯など冬にやりたく無いことは夏に設定。

室内で完結することは冬に実施。

 

これで億劫な気持ちも軽減するはず。

 

月ごとに割り振ったタスクも実質気づいた時に実施していたり、

年数回実施しているな〜。

結構ちゃんとやってるかも知れません☆

 

あとはこれを振り返りながら、気分転換も兼ねてちょこちょこと掃除を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

原点回帰。

f:id:maikoP:20160620203940j:image

先日、一人暮らしを始めたばかりの友人宅にお邪魔しました。

 

なんて物が少ないんでしょう!

住む人の世界観が開花しているのに、極めてスッキリ。

 

 

すっかり触発されて、一人暮らしを始めた頃の初心を思い出したら、

色々改善点が思い浮かびました。

 

帰ってから早速、食品コーナーと食器スペースの混乱を整理。

あぁどうしてこんなに調味料があったんだろう。

出汁の引き出し、スパイスの引き出し、小麦粉系の引き出し、乾燥食材の引き出し。。。

食器棚に入っていたものもまとめ直して省スペース化。

キッチンに置いていた丼、すり鉢系の器は食器棚に。

結果、見せる収納をしていた可愛いカラーのクレイ鍋をキッチンに仕舞えるようになりました!

素晴らしい。

 

 

たくさんの刺激を受けるのって大事ですねぇ。

 

写真は、そのお宅で急遽開催したヒートビーズのワークショップで作ったコースター。

初めての割によく出来ました。(言い切り)

 

片づけとエントロピー

宇宙は時間の経過と共にエントロピーが増大する

 

らしいです。  ?

 

f:id:maikoP:20160228144905j:plain

ものごとはばらばらに、混とんに近づいていくという事だそう。

 

それでやっと分かったのです。

 

どうして部屋が勝手に散らかっていくのか、が。

 

小さい頃から漠然と謎だったのですが、まさか宇宙の法則だったとは。

じゃあ、しょうがない。納得!

 

 

てことは。。。さらに考え続けると、

エントロピーを減少させる(=片づける)ことによって

時間軸は巻き戻る(ように見える)のではないか??と。

だから、これはある意味若返りだと思う。

 

 

分かりやすい言葉で言えば、気持ちがまっさらになってリフレッシュできるという事。

 

朝日が昇れば爽やかだと思う程度に人間は原始的な生物なので、

きっとこれも効果があるだろうと信じられます。

 

(写真は、すっきりと整えられた重森三玲美術館の座敷)

 

日々の気づきでした。

 

道具を揃える 1

 *本日はお掃除の話*

 

ハサミを持つと何か切りたくなり、

虫眼鏡を持てば太陽光を集めたくなる。

案外大人もそんなもんです。

この理論を掃除に生かそう!

 

と思い立って、家のあちこちに掃除道具を配置することにしました。

 つまり、掃除道具を自然と手にするように、自分ではなく環境の方を変えてしまう作戦。

 

掃除道具を探してみたら、ビックリ。

 

 

そもそも少ない!

 

例えば雑巾でも、少ないと

「あと2枚か、、、」と、無意識のうちに使い渋っていたようです。

使っていないバスタオルやタオルをバリバリとカットして大量整備。

これでためらいなく、靴磨きやサッシ周りのホコリを拭ってポイ!

 

次に、

歯を磨きながら、

煮物ができるのを待ちながら、

気づいた瞬間にスッスッっと滑らせるだけで掃除ができる

グッズを揃えることに。

 

 

見た目にも騒がしくないグレーのマイクロファイバー

Amazonでたくさん探した結果、サイズ、量共によし。

30cmx30cmで12枚セット、約1,500円。

他にも白やブラウンなどがあります。

これを、

 

・キッチン

・ドレッサー

・洗面所

・文具入れ

に配置。

 

うっすら埃を感じたらすぐに磨けるので

大掃除をしなくて良さそう。功奏しております。

たくさんあるので、ちょっと使ったら洗濯にまわして新しいのを使う。

 

ちなみにドレッサーと文具入れには大きすぎるので

半分に切って端を縫いました。

(ミシン無いので手縫い!)おかげで小回り効きまくり!

 

 また、参考としている「ものが多くてもできるコンパクトな暮らし 」から

 

自ら手にしたくなる素敵なブラシ

 

を購入。

 

レデッカーの山羊毛ブラシ

 

実はこれ、ベビーヘアブラシ。

小さなサイズで収まり良く、

上質な天然毛で静電気が起きにくい♫

セレブ感…☆

 

ドレッサーの表面、鏡の埃払い用に、メイク終わりにささーっと撫でるだけで

お掃除上手になった気分に浸れます。

 ドレッサーの端に置いてもインテリアの一部になり、違和感が無い。

 

 これで、かなりの労力(時間)が分散された結果、

掃除の負荷が減りました。

掃除道具が足りないことやいちいち道具を出してきて使うという

心理的負荷を軽減し、また掃除することで優雅な気分にもなり促進効果を期待。

このやり方は結構有効でした。

 

引き続き、道具を揃えるシリーズを加えていきます。

次の記事は、そもそも掃除をするための認知(?)について自分なりに考えた事を書く予定です。


 

 

***本日紹介した書籍

 

著者の方のご自宅1事例だけなのですが、

一貫した考えの元にものが把握、整理されていてしかもクールかつ親しみやすくておしゃれ!

ノウハウだけでなく、考え方が紹介されているので参考にしています。

 

家カフェ パーティで断捨離。

f:id:maikoP:20160424202222j:image

 
本社へ帰社を果たした友人と一人暮らしを始めた友人を招いて、お祝いに家カフェを開催。
料理写真はありません笑 
 
家カフェをすると、食材の整理、不必要な物品の処分、清掃が捗りますね。
今回も不要な書類を捨てたり、本棚内を並べ直したり。
 
 
また、一人暮らしに当たって我が家の収納を全てリサーチしてお帰りになりました。
ついでに、活躍していなかった電源タップも提供。
持ってた事すら忘れている物、
これは断捨離すべき基本ですね。
 
以前の断捨離を改善することも出来ました。
 
◯コードの整理
テレビ周りでどうしても表に出てしまうコード類を整理。
 
before 
f:id:maikoP:20160424203206j:image
むむむ。
コードをまとめて入れられ、厚みがあまり無く、
丈夫で目立たない色のもの、、を探し続けてリヒトラブ デスクトレー ベージュ を採用。
コード、ケーブル類が通せるように、一部切り欠きました。
 

after 

f:id:maikoP:20160424203225j:image
すっきり。
 
 
だけど、ちょっと蓋が浮いてるのが気になってました。。。
 
そこで、友人からのアドバイスを受けて改善。
f:id:maikoP:20160424203501j:image

マジックテープ。

 
 

after-after

f:id:maikoP:20160424203300j:image
これで、ピシッ!!となりました。
嬉しい〜。
 
情報交換、読書、勉強クイズ、室内ツアーと、まったりと良い休日でした。
 
 
最初の写真は、台湾土産に頂いた金魚のティーバックの東方美人茶。
センスが良いなぁ。
 
 

マルシェイベントを開催(と同時に断捨離。)

本日は友人が企画したお寺マルシェのイベントを開催しました。

イデアと行動力のある友人達が立ち上げた企画。

私は会場レイアウトやポスター作成などをお手伝い。

 

初めての開催だったので探り探りでしたが、多分述べ200人位来てたのではないかと!

 

「小さな子どもつれて遊べる街中の場所がなくて、facebookで知って来た」

という方が多かったです。

 

f:id:maikoP:20160306211722j:plain 

物販と音楽ステージも。

f:id:maikoP:20160306212020j:plain

大盛況。

 

 高校卒業以来の同級生やら思わぬ再会がたくさんあってビックリ。

仕事関係の友人などいろんな方も遊びに来てくれました。

ありがとうございました!

 

***

 

さて、もともと「整理」により不用としていた籐のバスケットと、

クリップライトを今回のイベントでちょうどディスプレイ用に使うことが出来、

終了後はそのまま他の方にあげてきました。

 

ピクニックにぴったりで素敵なんだけれど、嵩張っていたバスケットを

捨てることなく有効に別の持ち主へ、、、。

心理的にも満足。

 

以上、本日の断捨離でした。

用語の定義から〜クリティカルパスは「整理」〜

断捨離、整理整頓、片づけ、清掃などいろいろ取り組んでおりますが、

意味がそれぞれ異なるので、用語の定義からいきたいと思います。

 

整理と整頓の違いをいくつか調べて自分なりにまとめてみました。

 

結論:「整理」こそクリティカルパス

そして最も難しい。

いつの間にやら増えて、散らばって管理出来なくなる物を心地よくマネジメントするためには、残すもの、残さないものを分ける事から始まります。

これが「整理」。

f:id:maikoP:20160228143211j:plain

どうしたいか、何を目指すのか、目的をはっきりさせる作業なので

取りかかってみると案外難しい。

多くのサイトや書籍には要/不要で分類されていますが、あえて
「有用」としたのには理由があります。

 

それは、「思い出の品だから。」「いつか使うかもしれないから」

という要素が「必要」の言葉の中にはどうしても混じってしまうため。

もちろん思い出の品全て捨てるわけでは無いのですが、

それでは結局曖昧な分け方になり、美律の「律」が行き渡ってない感じです。

なので、気持ちの面でも整理しやすいようにさらに言葉で定義。

それが以下の表。

 

f:id:maikoP:20160228143218j:plain

ポイントは2つ。

1 機能的、情緒的に分けて考えること。

2 情緒的に持っておきたいものも残してOKとしました。
  ただし、ほんのわずかでもネガティブな思考を伴うものは容赦なくグッバイ。

  (この点がミニマリスト思考とは異なる点)

 

この考えで分けてみると、あれもこれも不用品だったことに気づきました。

しっかり分ける思考が整ったら、あとは整理整頓や断捨離をすいすいと進めます。

 

 

 

 

 

 

 

ブラックボックス

リビングダイニングに、謎の黒い紙箱。

 

f:id:maikoP:20160211220849j:plain


 

色よし、サイズよし、質感よしのこの箱の中は、

 

f:id:maikoP:20160211070820j:plain

 

未読の雑誌、書きかけの手紙、ショップフライヤー、

すぐ使う予定のクーポンなど、

とにかく散らかりがちなものを入れるようにしました。

 

整理本を参照すると、この手の物は「空中戦で仕留める」のが良いらしい。

一旦テーブルや床に置くとそこに根が生えるから、

手に持っている状態からそのまま箱か、鞄か、ゴミ箱へ分類して直送。

 実践してみると確かに「後でやらないと、、、」が無くなってスムーズ!

 

散らかりがちなもの整理に、これまで

マガジンラックなども試してきましたが以下のような問題があったので、

思いきってフタ付きの箱に。

【マガジンラックでの問題点】

・雑多なものが目に付いて景観が騒がしい

・はがき、名刺サイズが勝手に脱出していることがある

 (風で飛んでいったり)

・ラックをオーバーする量を入れてしまう など

 

上の2点はなんなく解決。

量オーバーについては、箱がいっぱいになりかけた時点で

読んでいない雑誌をそのまま捨てることにしました。

今読まないって事は一生読まない、ご縁がなかったという事で解決。

 

 

私が読んだ断捨離本でのふた付きボックスおすすめは

リヒトのドキュメントボックスでしたが、

ちょうど良いタイミングでお菓子箱が手に入ったので活用。

ソフトグレーな色味も、正方形で下の引き出しと

合っているところも気に入っております。

 

 

本日の片づけでした。

 

 

参考にした本や、使っている・紹介されているグッズのリンクを

末尾に貼る形式にしてみます。

 

**参考**

ドキュメントボックス

使うなら白か黒!

 

参考図書。

読んだ本の紹介エントリーも今後書こうかな。

 

 

まずは身近なところから。

ブログを始めました。

最近、断捨離、整理整頓をしていてすごく楽しいんですが、

人に話すとブログやったら?と言われる事が多く、

せっかくなので記録していくことにしました。

 

ちなみにブログタイトルは

やるべきことが見えたら、あとはやるだけという意味。

地図が示す、行きたいところに向かって進むよという思いを込めて。

 

さて、手始めにあまり気に入っていないのに何年も使い続けていた姿見を処分。

形は気に入っていたけどエレガントさに欠けるドレッサー用の鏡も処分。

グッバイ、鏡達。ミッションを全うしてくれてありがとう。

 

代わりに、、、

https://www.instagram.com/p/_3Pj_IH4Xa/

i got a mirror

美しい大きな鏡を購入。

(なんとこれ、浴室用!素敵だったので、採用!!)

イケアでとてもリーズナブルだったのに

全身鏡にもなるし、2枚→1枚に集約できて合理的。

 

 

100円ショップで耐震ジェルシールを購入して固定。

【まとめ買いセット】耐震マット 4×4cm 4枚入 3個組 231350

 

一日の始まりと終わりに一番リラックスできるドレッサー。

ついでに、コスメ引き出しもすべて中身を出して引き出し自体を洗いぴかぴかに。

 

 

うむ、美しくなりました!

 

こんな感じでどんどん記録していきます。