物を置かない→流れを作る
浴室に物がある
↓
物を動かして掃除をするのが面倒
↓
底面に水が残る
↓
タンパク質や石鹸質の汚れが溜まりやすい
↓
浴室の掃除が大変に
このループを断ち切るためには、
物を置かない!!!
これが最大の解決策。
というわけで浴室の全常設グッズを断捨離。
ステンレスのかごに入れて毎回持ち込む事にしました。
バスケットを置いて置くのは脱衣所。
そこが汚れていくと元も子もないので、
最も乾きの早い布を敷くことにしました。
それがこちら。蚊帳生地の布巾。
花ふきん ←こちらの解説ページが大変美しいです。
ライフスタイルの変化にともなって衰退した蚊帳の
機能性に着目し、新しい使い方を提案している。
そんな素敵な商品。
中川政七商店の布巾を贅沢に使う。
結構満足度が高いです。
実際に運用してみて、布巾は毎日サラッサラに乾いてくれて
問題なく。
シャンプーなどの置き場をこすって掃除する頻度が断然減りました。
物を置くことで流れが滞っていたんだ!
お風呂掃除自体の手間が減りました。
川の流れに棹さすのと同じく、
物を置くことで流れにムラが生じ、そこに溜まりが出来ていたというコト。
だから、物を置かない、流れを遮らないようにすることが重要。
これは断捨離全般に言えそうです。
大発見!