ヒュッゲ(Hygge)に暮らしている事を思い出そう
インターステラーのサントラを聞きながらブログを書く♪
「和む」、「皆でほっこりする」といった感覚を指すデンマーク語の「ヒュッゲ」*1ご存知ですか?
先日の読書会で出会ったキーワードに関連して、Hyggeな視点を見直してみました。
Hyggeで重要な視点とは、
リラックス、
コミュニケーション、
今の瞬間を大切にする、
自然・季節を感じる
物を大切にするなど、、
まさに私!!
やっていないのは、デジタル・デトックスくらいでしょうか。
これに照らし合わせて考えると、読書会でたくさん笑いました。
常識にとらわれないことをしている人から刺激を受けたり、
新しく知ることや繋がることがあり、自分の行動に変化を起こすバタフライ・エフェクトをいつも実感する読書会でした。
さらに友人がくれたチケットで建築展を見にいき、それがヒントになって
岡本太郎美術館など行ってみたい建築スポットが広がりました。
教科書に出てきた学校建築もたくさん見られて面白かった(^^)
やっぱりもっとたくさん建築を見ておきたい!
Sさん、ありがとうございます!
部屋の照明位置を変えてみたり、不要なものを出品したり、
また家が家らしくなってきました。
いつでも人を呼べる状態にあるってストレスフリー。
次は食品保管の見直しと本棚の設定を改善するつもりです。
**
人の気持ちに触れたり、音楽を感じたり、本から思想のヒントを得たり、
たくさんの人と笑ったり。
自然の中でリラックスも。
まずは、意識していなかったけど「これってHyggeかも?」と感じることを
見返すだけでもほっこりしてきます。
「自分は出来ていないんじゃないか」という思考よりも
じつは取り組んでいたといえることを探すことから始めるのが良いな、と思いました。
冬でも暖炉のように温かさを感じるのは素敵な思い出☆
*1:*houzz:ヒュッゲの定義