消毒スプレーの量産とゾーニングの大切さ。
殺菌スプレーにはパストリーゼを使ってましたが、もはやとてつもないお値段に。。
ということで、友人オススメの次亜塩素酸水を作ることにしました。
いわゆる、「プールのえんそ」です。
完全にプールの匂い。
服にかけたら色落ちしそう、、、と不安でしたが大丈夫でした。
アルコールと違って揮発性は無いのですぐに拭き取る方が良いかと。
※次亜塩素酸「ナトリウム」とは別なのでご注意!!ナトリウムの方は皮膚の腐食性が強い強アルカリ。肌荒れしますよ。
顆粒タイプを詰め替えて作りやすく。
アルミホイルで光を遮断。
中はこんな感じ。
水と混ぜるだけ。
その時も直接肌に当たらないように。息も止めてます。
加湿器の水にもほんの少し入れてます。
ウイルスと共に生きる道は、家にウイルスを入れない道と心得て。
持たない、持ち込ませない、撒き散らさない。
そのため、玄関に消毒ゾーニングを設定。
急遽コートフックを設置。
例のダイヤモンド号の対応を行った自衛隊マニュアルから活用したアイデア。
家の中でも汚染区域と清潔区域を意識。
この習慣はおそらくこれから3年は定着。
それ以降、インフルエンザ時期、(新型コロナが感冒性になったら?その時期も)には徹底。
次のパンデミック時代にはまた日常として復活。
そんなプランです。
最近の美律
・スカート1断捨離
・ブックオフ行きの本を整理