「映えない」家づくり
今回、
参考にしていただける方は限定的になりそうですが、
リフォームで悩む方も結構いるようなので参考になれば。
私がリフォームをするときに決めていた考え方の一つに
■流行りもの要素を入れない■
があります。
具体的には
●インナーウィンドウ
●アーチ開口
この2つはよくインスタなどで見かけますが、あえて採用せず。
その理由として、
リフォームした家を売ったり貸したりすることを視野に入れて、
市場流動性も考慮したかったから。
マイホームを売る、貸すことは無い人は無用の視点なのですが、
自分が家を探すときにも感じたのは
「こだわりを入れれば入れるほど、微妙なセンスの差が気になる/人を選ぶ」
ということ。
なので、10年後、20年後にしっかりとアップデートリフォームする覚悟と予算どりがある
とき以外は、
「映える」要素は、基本的に外したほうが快適です。
ちなみに、
インナーウィンドウ(室内窓)はこんなやつです。
採光が取れるのはいいですが、結局ワンルーム状態になってしまうし、
家具レイアウトにも制限が出たり。
間取りによる要請が無い限りは無くてもいいかもな、と判断。
アーチ開口はこういうやつ。
扉や通路の境目の上部が半円状の。
モダンでおしゃれなのですが、果たして10年後には・・・?
映えない家であればこそ、
普遍的に楽しめる基盤がちゃんとできた気がします。
■逆に力を入れたところ
●断熱性 →家の長寿命化、空調代節約、補助金も有り。
Low-E複層ガラス(遮熱タイプ) | 商品を探す | YKK AP株式会社
最高です
●マンション感のでるディティールを使わない
●エコで手触りの良いもの、質感の良いものを取り入れる
土と炎の素材感に触れられる陶器タイル
香りも芳しいニレ材の板壁
こう見ると私にとって家は、「温熱、空調環境が快適であること」が第一優先なのかもしれません。
皆さんが家に求めるものは何で、どんな順番でしょうか??
とっても気になります。
良ければコメント下さい。