循環型生活(?)、コンポスト始めます。(簡易)
卵の殻を
ゴリゴリゴリ・・・
地味に良い作業。。
バケツに土を準備。
これで完了!!
あとは日々少しずつ生ゴミを入れて行くだけ!
みみずコンポストがこちら↓の本で紹介されて素敵でしたが、
サイズ感、メンテ含めてハードルが高そうだった&
動物性の生ゴミは虫のリスクが圧倒的に高いようだったので
今回は植物性の端材をほんの少しずつ土で分解する方式でトライ。
見た目もおしゃれー!
植物性の食材カスと、唯一動物性だけど卵殻膜を剥がせば虫が来ないらしい卵の殻、
あとは毎日のコーヒーガラを少しだけ入れていく。
果たして?!楽しみ。
これでほんの少しだけサステナブルな生活スタイルになりました。
まぁ、私の祖父母の田舎はこの100倍、いや1000倍のサステナビリティを実現してましたけどね。
都市生活者が出来る事を少しずつ。
マンションのバルコニーも避難動線だけではなくて都市の生産活動のフィールドと位置付けていくのが良さそうだ!!
ゆっくりやっていきたいと思います。
余談
↓こちらで見つけたミミズコンポスト用アイテムは建築家も関わっているだけあって、
伊東豊雄なデザインです。。。ワァオ
お気に入りのガーデナー動画でもコンポストされてました。
動画で紹介されていたのはこちらのボカシ酵素。