I have a MAP.

一級建築士資格でインテリア好きの合理主義かつアート・カルチャーライク。快適に、コンパクトに、大胆に。美しく暮らす。

加湿器のメンテナンス。

f:id:maikoP:20180310215632j:image

 

汚れ写真失礼します!

 

加湿器がなかなか加湿しなくなってきたので、思い切ってフィルタを買い替えました。

中間期以外は年中使っているので消耗?が激しいと思われます。

 

 

何度もカルキを取って使ってきましたが、

近頃は全然水を吸い上げていないのが分かったので替え時と判断。

 

 

するとどうでしょう?!!

 

 

大変よく動いてくれます(^O^)

 

素晴らしい!

 

その一言です。

 

 

 

タッパー取り出しまでの所要時間を減らす収納の仕方。

最近、「このブログ見てますよー」と言っていただく事があり、

再びモチベーションを上げてきました。

今日もキッチン周りの話。

 

 

常時なんらかの保存に使っているため、全体量が把握しにくいのが 「タッパー問題」。

 

さらに、蓋と本体がバラバラにならないようにすると、全体が嵩張るという特徴も。

 

 

おなじみの参考書を参考に、収納、管理しています。

ものが多くてもできるコンパクトな暮らし さいとうきい (著)

 

 

f:id:maikoP:20171217224429j:plain

グレーのボックス2つ。300円均一のもの。

奥行きが奇跡のジャスト!

 

中↓

f:id:maikoP:20171217225242j:plain

 

この収納のコツ、それは、

 

本体と蓋を分ける。

 

まさかの分ける、です。

左が本体、右が蓋です。

 

やってみるとかなり便利!

 

内容物に合わせて欲しいサイズのタッパーがすぐ目につく。

そして取りやすいし、本体がスタッキング出来る。

蓋も蓋で取りやすいです。

キッチン上部の吊り戸棚に入れているため、ボックスを2回(2個)下ろす作業が

発生するので、工数は増える。

ですが、サイズを選び直したり、ぎっしり詰まった中から取り出して

他のものはまた仕舞うといった手間が無いので時間は減っていると思います。

何しろストレスフリーです。

 

 

この方法は今後も継続できそうです。

美律生活ステージ2が始まりました。

f:id:maikoP:20170905233735j:image 

 

2017年10月より東京に引っ越しました。

5年ぶりの引っ越し。

 

これまでに得た美律生活の知恵をふんだんに生かして

美しく暮らします。

 

五感をフル稼働して居心地の良い空間を作ります。

 

・全ての隅まで掃除できるように家具を設置

・重心が低くなるよう家具を選択

・寝室とリビングは色のトーンを変えて。

・常に清潔に出来るようクイックルワイパーをすぐ取り出せる位置に用意。

・観葉植物(兼食材)は陽の当たる特等席を用意。室内に新鮮な酸素を作ってくれる重要な一員でもあります

・遮光1級のカーテン、リネンのカーテンは眺めるだけでもいい気持ち

 

 

五感をフル稼働するのはもちろん家づくりだけでなく。。

仕事、プライベート、休息、人間関係など。

バランス良く真剣に取り組んで軸がぶれないように☆

 

食事の時間・空間をワープさせる:お弁当箱 

このブログを書き出してから、記事にコメントをいただいたり、

知人、友人と収納、掃除トークで話をできる機会が増えました。

嬉しい限り!

 

先日は断捨離勉強会(?)のため、新婚カップルが訪問してくれました。

”リアル新婚さんいらっしゃい”だーー! テンション上がりました★

 

**

f:id:maikoP:20170402110024j:image

朝、のんびり家に居られる休日も嬉しい。

調理器具をリフレッシュ。

重曹クエン酸のお湯に漬けて弱火でコトコト煮込みます。

何度か繰り返すと頑固なそばかすもだいぶ薄くなってきました。

おかげで10年以上前に雑貨屋さんで買ったミルクパンが今も健在! 

 

 

**

物と時間の価値観を観察、理解しながら

家の片付け、整理整頓をアドバイスするプロフェッショナルな仕事、

「ライフオーガナイザー」という職業があるみたいで、

ライフオーガナイザー協会のブログを講読しています。

 

分析的視点なので凄く理解しやすくて好き。

そんなライフオーガナイザーの記事にお弁当に関する内容がありました。

katazukeshuno.com

 

こちらの記事によるとお弁当箱は定位置化が良いらしい。

なんと、丁度私も、タッパーとお弁当を

別のものと認識し直して分けて保管するようにしたところでした!

奇遇〜(^^)

 

タッパー→家での保管

お弁当箱→ポータブルな食事の器

 

f:id:maikoP:20170402105854j:image

お弁当箱だけ個別スペースに配置。

 

これだけでも随分簡単にお弁当を詰められるようになりました。

スッキリすると気持ちがいい〜〜。

 

食事という楽しいイベントを、

時間的にも空間的にも変化させる魔法の絨毯のようなものだなぁ、お弁当箱って。

(使うのは週1,2回ですが)

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

愛用している清掃グッズ 

 

ミヨシ 暮らしの暮らしのクエン酸

 

 

パックス重曹F 

 

 この2つを合わせてちょこっと水を加えると

シュワーー!!!と強烈な泡が発生するので面白い。

ちなみに重曹は、豆乳鍋、温泉豆腐を作るのにも使うので

食用のものを選んでいます。

 

めちゃくちゃ可愛い、ラブなわっぱ弁当箱。

大館の秋田杉 曲げわっぱ梅花弁当 二段

美味しそうさ4割増し。

原点回帰。

f:id:maikoP:20160620203940j:image

先日、一人暮らしを始めたばかりの友人宅にお邪魔しました。

 

なんて物が少ないんでしょう!

住む人の世界観が開花しているのに、極めてスッキリ。

 

 

すっかり触発されて、一人暮らしを始めた頃の初心を思い出したら、

色々改善点が思い浮かびました。

 

帰ってから早速、食品コーナーと食器スペースの混乱を整理。

あぁどうしてこんなに調味料があったんだろう。

出汁の引き出し、スパイスの引き出し、小麦粉系の引き出し、乾燥食材の引き出し。。。

食器棚に入っていたものもまとめ直して省スペース化。

キッチンに置いていた丼、すり鉢系の器は食器棚に。

結果、見せる収納をしていた可愛いカラーのクレイ鍋をキッチンに仕舞えるようになりました!

素晴らしい。

 

 

たくさんの刺激を受けるのって大事ですねぇ。

 

写真は、そのお宅で急遽開催したヒートビーズのワークショップで作ったコースター。

初めての割によく出来ました。(言い切り)

 

ブラックボックス

リビングダイニングに、謎の黒い紙箱。

 

f:id:maikoP:20160211220849j:plain


 

色よし、サイズよし、質感よしのこの箱の中は、

 

f:id:maikoP:20160211070820j:plain

 

未読の雑誌、書きかけの手紙、ショップフライヤー、

すぐ使う予定のクーポンなど、

とにかく散らかりがちなものを入れるようにしました。

 

整理本を参照すると、この手の物は「空中戦で仕留める」のが良いらしい。

一旦テーブルや床に置くとそこに根が生えるから、

手に持っている状態からそのまま箱か、鞄か、ゴミ箱へ分類して直送。

 実践してみると確かに「後でやらないと、、、」が無くなってスムーズ!

 

散らかりがちなもの整理に、これまで

マガジンラックなども試してきましたが以下のような問題があったので、

思いきってフタ付きの箱に。

【マガジンラックでの問題点】

・雑多なものが目に付いて景観が騒がしい

・はがき、名刺サイズが勝手に脱出していることがある

 (風で飛んでいったり)

・ラックをオーバーする量を入れてしまう など

 

上の2点はなんなく解決。

量オーバーについては、箱がいっぱいになりかけた時点で

読んでいない雑誌をそのまま捨てることにしました。

今読まないって事は一生読まない、ご縁がなかったという事で解決。

 

 

私が読んだ断捨離本でのふた付きボックスおすすめは

リヒトのドキュメントボックスでしたが、

ちょうど良いタイミングでお菓子箱が手に入ったので活用。

ソフトグレーな色味も、正方形で下の引き出しと

合っているところも気に入っております。

 

 

本日の片づけでした。

 

 

参考にした本や、使っている・紹介されているグッズのリンクを

末尾に貼る形式にしてみます。

 

**参考**

ドキュメントボックス

使うなら白か黒!

 

参考図書。

読んだ本の紹介エントリーも今後書こうかな。