I have a MAP.

一級建築士資格でインテリア好きの合理主義かつアート・カルチャーライク。快適に、コンパクトに、大胆に。美しく暮らす。

グッズ

家庭菜園ネタばかり!(プチ温室でほうれん草)

プランターに冬支度を。 竹ひごとプチプチで温室を作って、 スイッチボットの温度計でモニタリング。 植えているのは縮みほうれん草 常夜鍋が楽しみ 快晴の日は20度以上になるので、 カバーを開けて日向ぼっこ。 スイッチボットのIoT温度計、 直射日光だと熱…

室内を1.5倍明るくするには。

リビングの天井。 昨今の新しめのマンションはハイサッシといって、 バルコニーの窓サッシの背が高く、たっぷり光を取り込めるようになっています。 こんな感じの。 私の家は築古なので、窓の高さは低め。 ↑窓の上に50センチくらい壁がある構造。 しかし! …

ハイドロカルチャーとは。

セリアでハイドロカルチャーセットを購入。 木のボックスにビニール袋を敷いて。 クレソン栽培開始!! 水槽的なものだと酸素不足になることがあるらしいので、 水分はしっかりあるけど水没ではなく水耕栽培出来る目算。 さて、楽しみです♪♪♪

ワイン箱でプランター🍅🌱🍾

ジモティーでワイン箱を格安ゲット! ドリルで底に穴を開けて、 念のため、撥水ワックスを塗り塗り。 水はけのため、小さい角材を足としてつける。 トマト、バジルは一緒に植えるとお互い必要な栄養素が干渉せず、 虫除けもできてよいらしい✩ 収穫出来たらそ…

循環型生活(?)、コンポスト始めます。(簡易)

卵の殻を ゴリゴリゴリ・・・ 地味に良い作業。。 バケツに土を準備。 これで完了!! あとは日々少しずつ生ゴミを入れて行くだけ! コンポスト界の最強にして最恐(勝手に命名)、 みみずコンポストがこちら↓の本で紹介されて素敵でしたが、 サイズ感、メン…

寒い日も安心。簡単に作れるプチ温室。

ベースはこちら。イメージ通りの質感、品質でいい感じです。 iimono117 プランター 大型 深型 スタンド 鉢スタンド 幅25×横60×高さ62cm 透明の壁はポリカボード。 正式にはポリカーボネート。 プラスチック段ボールよりも頑丈で、透明度も高い。 Amazonでは…

DIY木工→→二子玉川へ。

ベッドのヘッドボードスペースを作りたくて、 DIYしてみました。 のこぎりも丸ノコも木材も無いので、 材料も買えて道具も使える場所を探し。 二子玉川の高島屋の離れ的な施設にそんな場所があるのです!! こちらでスペース利用代を払って作業開始。 もちろ…

マステで家具の色替え

ディノスで買ったカップボード棚の取っ手部分を黒にしました。 やり方は、黒マスキングテープをただ貼っていくというシンプルな方法。 対面にあるキッチンはダークブラウン×黒の取っ手なので こちらに色を合わせました。 BEFOREの姿。 シルバーの取っ手が目…

雨の日の家庭菜園作業

4月だというのに、気温が上がらず、苗をバルコニーデビューさせられず。 4月4日に至っては、最低気温1度という!! 全員、室内に退却。 そんな雨&低気温続きの3月4月は、ポットづくりを先行。 ①苗から定植させるためのポットに土を詰める。 底に軽石的なも…

家庭菜園始めます!

i have a map. i have a plan. バルコニー生活を始めました。 バルコニーで朝ご飯、映画、読書など。 バルコニーを更に活用すること、 &激動の社会情勢に対応し、なんとなく自給自足スキルを高めつつ、 &ステキな収穫を得たい。 そんな気持ちが高まってきて…

家のことと書いて家事!暮らしの「血流」を整える。

昨今の住宅設計では家事室を作る傾向になってきてますよね。 私のリフォームは狭い家ですが、 家事スペース兼ドレッサーを作るのが当初からの思想。 住宅設計を勉強した時の理解はもちろん、 こちらの本はすごく役立ちました。 家事動線とは、あらゆる人にと…

タイトルは要らない(スイッチネームプレート)

今回、電気関係のスイッチはそんなにおしゃれなものにせず。 シンプルで多少目立たない感じの白。 問題は、ネームプレートにどう書くか。 メーカーデフォルトは「台所」「居間」の丸ゴチという気絶級設定。 creemaではこんなおしゃれっぽいステッカーも売ら…

気になる時はとにかく気になる、巾木の話。

家づくりにおいて、必ず頭を悩ます「巾木」問題。 それは、 描かれた一本の横線。 天地を分ける、世界創造の最初の一歩。 または、ファッションで言えば 靴下。 きちっと、ジャストサイズで美しく履きたい。 建築における身だしなみ。 ボリューミーに。 日本…

カプチーノメーカーで夢がまた一つ!♥

夢がまた一つ実現しました!! カップボード before ↓ ↓ 皆さん、ついに来ました!! ↓ ↓ デロンギのカプチーノメーカー!!! この投稿をInstagramで見る まいこP(@maiko_p)がシェアした投稿 デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310 こ…

在宅ワークスペースを改めて整理。

ワークトップがごちゃ。。。 ありあわせのものが流れ着くとこうなる。 流木のように集まってくるアイテム達。 ↓↓ ・未使用のフックシェルフは他の場所に移動。 ・イケアのコンセントケースも無くても良かった。移動。 ・フェルトのバッグインバッグ ここに置…

結露ヒーターをDIY!!

before 霜取り機能の無いミラーにしてしまった。。 計画時にはそこまて必要無いと思ってましたが、 洗面室が極小空間だと結露もすごかったのです。 プチ計画ミス。 ミスは素早くリカバリーが吉。 ミラーヒーターをDIYで取り付けます!! メインの大きいミラ…

スリムすぎるスポットライト!

見つけてしまいました。 ダウンライトの、 最もスリムなものを。。。 BEFORE これも悪くないのですが、 ダクトレールのスポットライトがやたら存在感あり。 AFTER ↓ スリム!!! なんと直径3.8センチ。 激ヤセビフォーアフターみたい笑 今回使ったダウン…

☀ウッドデッキ向上委員会☔

ちょっとさみしい気持ちになりますが、話題の東急ハンズ。 先日の雪が1日積もっていた結果、ウッドデッキに水沁みが。。。 そこで今回は油性塗料で防水塗装することに。 ジェルワックスのような質感。 乾くとちょっと硬くなるものの扱いやすいです。 ウレタ…

スマートライフ加速2021!

ステイホームの副産物として(?)、 スマートライフが加速中ー! ■プチホームシアター すぐに完成! プロジェクター、どこにあるか分かりますか?? ふふ、 プロジェクターが目立たないインテリアにしたくて、短焦点のものに。 使用した機器はこちら。 短焦…

スマートスピーカーを買い替え

Amazon Echo第3世代がセール! 2017年に購入した第二世代から聞き取り性能がかなりアップしているらしいので 買い替えに踏切りました。 というのも、いままでの第二世代Amazon Echoの聞き取り性能がよろしくなく、 斜め横や後ろ側からの呼びかけは「無視」 …

おすすめの低糖質、グルテンフリー食材!

●マルコメ ダイズラボ パンケーキミックス グルテンフリー 【小麦粉不使用】 250g 1パッケージで中に2袋(2回分)入ってます。 結構すぐ使ってしまうので定期購入でリピート。 大豆なのでそんなに膨らみませんが味は美味しいです(^^) ●登喜和食品さんの生…

iPadでドローイングの練習

練習ドローイング。 普段いかに思い込みでものを見ているか実感しますね。 iPadのプロクリエイトというアプリだけで描きました。 Procreate Savage Interactive Pty Ltd グラフィック/デザイン ¥1,220 1,200円程度で買い切りアプリ。超高機能かつ使用してい…

work place HOME 2020

住宅内のワークプレイスが必須な時代に突入した2020. 前回記事でいくつかセットアップしてきましたが、 今回はPC周りの改善をいくつか。 【充電場所の拡充】 【スマホスタンド追加】 【PCスタンド導入!】 【充電場所の拡充】 私用携帯、会社携帯、iPad…

深センのテクノロジーなネックウォーマー

今やシリコンバレーに比肩するテクノロジー都市、深圳(しんせん)。 アマゾンで購入したちょっとしたガジェットが深セン製造でした。 ↓コレ GRAPHENE TIMES 首 サポータ こんな感じのネックウォーマーです! 冬の朝メイクの時間どうも頚椎部分がひんやりし…

充電ステーションを追加

在宅ワークに対応して、充電ステーションを追加。 電源問題は現代住宅の課題の一つですね。。いくらあっても常に足りない。 マグネットで取り付けられるオーガナイザー。 山崎実業(Yamazaki) マグネットストレージバスケット タワー ホワイト 約W29.5XD12XH1…

フォトフレームの小さなノイズを修正。

お題「手作りしました」 ニトリのフォトフレームで気になっていた「モヤ」。 写真がガラスにくっついて模様に。 しっかりしたフォトフレームでは↓こういうVカット台紙がセットされているのを思い出し、 → ガラスと写真の間に隙間を作ればいい! という結論に…

an another fixing project!/物との向き合い方を考える。

じゃじゃん! 扇子をフィックス!! 金継ぎの次は扇子。 before. 祖母の形見の扇子。小4の時にもらったもの。 気に入りすぎて四半世紀近く使っている計算。 ▶お気に入りポイント:絵柄があざみ。 楚々としてちょっとざらつきもある野趣あふれる絵柄でしょう…

野菜をフレッシュに管理。

ステイホームで自炊が増えた方も多いと思うのですが、 皆さまいかがでしょうか。 毎回混んだスーパーを避けるため野菜もまとめて買うことが多いのですが、 そんな状況ですごく使えるのが 冷蔵庫で野菜をフレッシュ&すぐ使える状態で保管できるアイテム。 ア…

初めての「復活」

復活したんです。 初めてです。 金継ぎ(きんつぎ)ってご存知でしょうか。 割れた陶器を、漆を使って修復する事。 どうしてもどうしてもどうしても割れて捨てられない器があり、 せっかくのステイホームなので、意を決して自分で修復する事にしました。(^^)…

物を大切に扱って心を整える。

ノートカバー。 紙ノートの擦り切れが気になってました。 カバー。 ペンホルダー。 思い入れのあるボールペンや、味のあるインクペン。 裸で持ち歩くのは改善したいが消しゴムも無いのでペンケースは要らないな、と思っていて ずっと探していたレザーのペン…