I have a MAP.

一級建築士資格でインテリア好きの合理主義かつアート・カルチャーライク。快適に、コンパクトに、大胆に。美しく暮らす。

伊豆半島への足掛かり

出張の前入り、後泊が得意✨ 今回は浜松にいった帰りに、三島で途中下車して伊豆の国にタッチしてきました。 サルノコシカケ! またアイツ(空海)か・・・。どこまでも付いてくる、、。 修善寺温泉最高でした♨️ 修善寺の裏山を軽くトレッキング。 桃源郷のよ…

温室で夢叶い!

スマート温度計(温度のログがスマホで見える)を導入し一応枯れない対策を。。 プチプチを被せた素人温室でお昼は30度近い温度にまで上昇。 しかし夜は保温機能があるわけではないので、 ついにマイナス2.5度!! 天気予報の最低気温とほぼ同じか1,2度温か…

小椅子ちゃん

小椅子というジャンルを作ろう。 実に可愛い!

蓬の強さと平安っぽさ(個人の感想)

バルコニー菜園でちゃんと水をやらなくてもグイグイ育つ宿根草代表のよもぎさん。 たっぷり取れたのでジェノベーゼに。 かなり苦みやえぐみが出るかなと思いきや、 オリーブオイルとチーズと茅乃舎の野菜だしで味つけると最高に美味しかったです! 蓬って、…

家庭菜園ネタばかり!(プチ温室でほうれん草)

プランターに冬支度を。 竹ひごとプチプチで温室を作って、 スイッチボットの温度計でモニタリング。 植えているのは縮みほうれん草 常夜鍋が楽しみ 快晴の日は20度以上になるので、 カバーを開けて日向ぼっこ。 スイッチボットのIoT温度計、 直射日光だと熱…

都市型ファーマーズの楽園 

株式会社daishizenでもお馴染みのソルソさんが運営する天国に行って来ました。 10月の暖かい日でジェラートいただいちゃいました☺️ ソルソさんの植物ショップは二子玉川他都内にもあったような。 都市開発の時のランドスケープデザインとしても素敵な感じな…

ベランダ菜園の成果

毎朝採れたて野菜のサンドイッチが作れる程度に。 素人の初手としては十分! 毎朝バルコニーに出る理由にもなるし、 「今日は芽が出てるかも!」と起きるエンジンにもなりますね 【まとめ】 ・バジル→◎ ・ベビーリーフ→◯ ・ラディッシュ→◯ ・トマト→△ ・クレ…

H&M homeがいいんですよ

H&Mにインテリア商品もあるの、ご存知です? オンラインしかなくて、リアル店舗はなかなか出してくれないんですが。。 ファストファッションなアパレルとは毛色が違って ナチュラルかつエレガントなアイテムがたくさん。 洗面周りやファブリックも充実してい…

macro greeen!

スマホのマクロアタッチメントをつけてみました。 まさにアントビュー!

エコ系補助金制度は毎度調べる必要あり。#東京ゼロエミッション 

リフォームで使える補助金制度は複雑で難解。 なのに、リフォーム会社も仲介会社も全然教えてくれません。しかもそれらは、時限政策や地域によって異なったり! おすすめは 「マンション リフォーム 補助金」 とか 「●●(自治体) 住宅 補助金」 で検索する…

徳島の天の川

日和佐の海岸で、こんな銀河が見えました。 天頂だけではなくて水平線や山際まで、 しっかりと星々! あー、そっか、その中にいるんだもの。 当たり前なのに、すごくびっくりな発見でした。 これからも宇宙を泳いでいたい。

室内を1.5倍明るくするには。

リビングの天井。 昨今の新しめのマンションはハイサッシといって、 バルコニーの窓サッシの背が高く、たっぷり光を取り込めるようになっています。 こんな感じの。 私の家は築古なので、窓の高さは低め。 ↑窓の上に50センチくらい壁がある構造。 しかし! …

じゃがいも生存確認!!!

先日の記事で死亡報告をお届けしたじゃがいもさん、、、 プランターを片付けるか、、と作業したところ、 なんと 中で生きてた!!!!(泣 こぶりながらも、育ってた! 土から出ているはずの茎や花が完全に枯れ葉になっていたのに。。 すごい。 根っこが育っ…

ベランダ菜園 series~シーズン1 熱波〜

東京の気温をなめてました。。。 気温とダブルパンチでダメージを与えてくるあいつをなめてました。。。 そう、「風」を。。 連日の灼熱・熱風はもはや、植物の生存条件を超えていた。。 ●RIP 壊滅した野菜たち ・ズッキーニ 1機 ・トマト 2機 ・じゃがい…

トマトは夏に追いつけるか!?

5月2日の様子。 6月初旬 しかし、もう夏は始まりつつある、、! トマトのスピード力に祈るのみです!!

Instagramでは分からないドウダンツツジの事

近所の花屋さんで扱っていたので、思いつきで購入したドウダンツツジ。 枝の先はきれいに一直線上に並んでいる! 美しい。 迫力満点の枝っぷり。 実は、買って初日、リビングに変な匂いが!!! 灰汁っぽいような、なにかが濃縮された匂い。 どうやらドウダ…

秒で出来る悪魔的umamiオイル!

久世福商店【店舗限定商品】醤油の素 にんにく 醤油を作るためのセットに オリーブオイルを入れてみました。 材料は にんにく かつおぶし 昆布 赤ピーマン ローレル 美味しいしかない!! 残念ながら店舗限定商品のようで、どの店舗で扱っているかは最寄りの…

ハイドロカルチャーとは。

セリアでハイドロカルチャーセットを購入。 木のボックスにビニール袋を敷いて。 クレソン栽培開始!! 水槽的なものだと酸素不足になることがあるらしいので、 水分はしっかりあるけど水没ではなく水耕栽培出来る目算。 さて、楽しみです♪♪♪

ワイン箱でプランター🍅🌱🍾

ジモティーでワイン箱を格安ゲット! ドリルで底に穴を開けて、 念のため、撥水ワックスを塗り塗り。 水はけのため、小さい角材を足としてつける。 トマト、バジルは一緒に植えるとお互い必要な栄養素が干渉せず、 虫除けもできてよいらしい✩ 収穫出来たらそ…

循環型生活(?)、コンポスト始めます。(簡易)

卵の殻を ゴリゴリゴリ・・・ 地味に良い作業。。 バケツに土を準備。 これで完了!! あとは日々少しずつ生ゴミを入れて行くだけ! コンポスト界の最強にして最恐(勝手に命名)、 みみずコンポストがこちら↓の本で紹介されて素敵でしたが、 サイズ感、メン…

ラディッシュ収穫。

ラディッシュ収穫!! 採りたては鮮やか〜 いちおう食べられるサイズに育ったし、良いのではないかな(^^) 少量なので白和えにして、葉も美味しくいただきました。 他の鉢に植えたものも順次育ってくるので、楽しみです。

初収穫!

温室育ちでも良いじゃない? 初収穫! ベビーリーフを少しだけ収穫! 3月の後半から用品購入や設置をスタートし、 種を蒔いて半月くらいで収穫開始。 あとは、 あとは太陽だけです! よろしくお願い致します!! (2週間程曇りと雨。。)

寒い日も安心。簡単に作れるプチ温室。

ベースはこちら。イメージ通りの質感、品質でいい感じです。 iimono117 プランター 大型 深型 スタンド 鉢スタンド 幅25×横60×高さ62cm 透明の壁はポリカボード。 正式にはポリカーボネート。 プラスチック段ボールよりも頑丈で、透明度も高い。 Amazonでは…

吊り棚の地震対策。

先日の福島沖震源地の地震。 被害に合われた方、精神的被害に遭われた方が心穏やかになれることをお祈りします。 都内は震度4でした。 お祈りだけではなく、具体的な対策を、 引っ越しの時から施していました。 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入…

DIY木工→→二子玉川へ。

ベッドのヘッドボードスペースを作りたくて、 DIYしてみました。 のこぎりも丸ノコも木材も無いので、 材料も買えて道具も使える場所を探し。 二子玉川の高島屋の離れ的な施設にそんな場所があるのです!! こちらでスペース利用代を払って作業開始。 もちろ…

芽も個性。

カッコいい!! 未来宇宙SF映画でこのフォルムの建物を絶対見たことがある! 気がする。 なんと、こちらはゴボウの芽。 直線感。 「ぱかっ!」 大物感が半端ない。 毛もたっぷりふさふさだし。 これは、 ズッキーニの芽。 徐々に土から出てくる様子は「頭を…

マステで家具の色替え

ディノスで買ったカップボード棚の取っ手部分を黒にしました。 やり方は、黒マスキングテープをただ貼っていくというシンプルな方法。 対面にあるキッチンはダークブラウン×黒の取っ手なので こちらに色を合わせました。 BEFOREの姿。 シルバーの取っ手が目…

雨の日の家庭菜園作業

4月だというのに、気温が上がらず、苗をバルコニーデビューさせられず。 4月4日に至っては、最低気温1度という!! 全員、室内に退却。 そんな雨&低気温続きの3月4月は、ポットづくりを先行。 ①苗から定植させるためのポットに土を詰める。 底に軽石的なも…

家庭菜園始めます!

i have a map. i have a plan. バルコニー生活を始めました。 バルコニーで朝ご飯、映画、読書など。 バルコニーを更に活用すること、 &激動の社会情勢に対応し、なんとなく自給自足スキルを高めつつ、 &ステキな収穫を得たい。 そんな気持ちが高まってきて…

「映えない」家づくり

今回、 参考にしていただける方は限定的になりそうですが、 リフォームで悩む方も結構いるようなので参考になれば。 私がリフォームをするときに決めていた考え方の一つに ■流行りもの要素を入れない■ があります。 具体的には ●インナーウィンドウ ●アーチ…