5月2日の様子。 6月初旬 しかし、もう夏は始まりつつある、、! トマトのスピード力に祈るのみです!!
近所の花屋さんで扱っていたので、思いつきで購入したドウダンツツジ。 枝の先はきれいに一直線上に並んでいる! 美しい。 迫力満点の枝っぷり。 実は、買って初日、リビングに変な匂いが!!! 灰汁っぽいような、なにかが濃縮された匂い。 どうやらドウダ…
久世福商店【店舗限定商品】醤油の素 にんにく 醤油を作るためのセットに オリーブオイルを入れてみました。 材料は にんにく かつおぶし 昆布 赤ピーマン ローレル 美味しいしかない!! 残念ながら店舗限定商品のようで、どの店舗で扱っているかは最寄りの…
セリアでハイドロカルチャーセットを購入。 木のボックスにビニール袋を敷いて。 クレソン栽培開始!! 水槽的なものだと酸素不足になることがあるらしいので、 水分はしっかりあるけど水没ではなく水耕栽培出来る目算。 さて、楽しみです♪♪♪
ジモティーでワイン箱を格安ゲット! ドリルで底に穴を開けて、 念のため、撥水ワックスを塗り塗り。 水はけのため、小さい角材を足としてつける。 トマト、バジルは一緒に植えるとお互い必要な栄養素が干渉せず、 虫除けもできてよいらしい✩ 収穫出来たらそ…
卵の殻を ゴリゴリゴリ・・・ 地味に良い作業。。 バケツに土を準備。 これで完了!! あとは日々少しずつ生ゴミを入れて行くだけ! コンポスト界の最強にして最恐(勝手に命名)、 みみずコンポストがこちら↓の本で紹介されて素敵でしたが、 サイズ感、メン…
ラディッシュ収穫!! 採りたては鮮やか〜 いちおう食べられるサイズに育ったし、良いのではないかな(^^) 少量なので白和えにして、葉も美味しくいただきました。 他の鉢に植えたものも順次育ってくるので、楽しみです。
温室育ちでも良いじゃない? 初収穫! ベビーリーフを少しだけ収穫! 3月の後半から用品購入や設置をスタートし、 種を蒔いて半月くらいで収穫開始。 あとは、 あとは太陽だけです! よろしくお願い致します!! (2週間程曇りと雨。。)
ベースはこちら。イメージ通りの質感、品質でいい感じです。 iimono117 プランター 大型 深型 スタンド 鉢スタンド 幅25×横60×高さ62cm 透明の壁はポリカボード。 正式にはポリカーボネート。 プラスチック段ボールよりも頑丈で、透明度も高い。 Amazonでは…
先日の福島沖震源地の地震。 被害に合われた方、精神的被害に遭われた方が心穏やかになれることをお祈りします。 都内は震度4でした。 お祈りだけではなく、具体的な対策を、 引っ越しの時から施していました。 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入…
ベッドのヘッドボードスペースを作りたくて、 DIYしてみました。 のこぎりも丸ノコも木材も無いので、 材料も買えて道具も使える場所を探し。 二子玉川の高島屋の離れ的な施設にそんな場所があるのです!! こちらでスペース利用代を払って作業開始。 もちろ…
カッコいい!! 未来宇宙SF映画でこのフォルムの建物を絶対見たことがある! 気がする。 なんと、こちらはゴボウの芽。 直線感。 「ぱかっ!」 大物感が半端ない。 毛もたっぷりふさふさだし。 これは、 ズッキーニの芽。 徐々に土から出てくる様子は「頭を…
ディノスで買ったカップボード棚の取っ手部分を黒にしました。 やり方は、黒マスキングテープをただ貼っていくというシンプルな方法。 対面にあるキッチンはダークブラウン×黒の取っ手なので こちらに色を合わせました。 BEFOREの姿。 シルバーの取っ手が目…
4月だというのに、気温が上がらず、苗をバルコニーデビューさせられず。 4月4日に至っては、最低気温1度という!! 全員、室内に退却。 そんな雨&低気温続きの3月4月は、ポットづくりを先行。 ①苗から定植させるためのポットに土を詰める。 底に軽石的なも…
i have a map. i have a plan. バルコニー生活を始めました。 バルコニーで朝ご飯、映画、読書など。 バルコニーを更に活用すること、 &激動の社会情勢に対応し、なんとなく自給自足スキルを高めつつ、 &ステキな収穫を得たい。 そんな気持ちが高まってきて…
今回、 参考にしていただける方は限定的になりそうですが、 リフォームで悩む方も結構いるようなので参考になれば。 私がリフォームをするときに決めていた考え方の一つに ■流行りもの要素を入れない■ があります。 具体的には ●インナーウィンドウ ●アーチ…
バジルの種から育った芽。 ラピュタ・・・?! こちらが本体。 うわー、根が、根が〜〜! どおりで花ばかり咲く訳だ。。。 栄養素も成長余地も限界を迎えていたようです。 ここまで粘ってくれてありがとう、バジル。 ●植え替え完了! フェルトの小物入れに不…
昨今の住宅設計では家事室を作る傾向になってきてますよね。 私のリフォームは狭い家ですが、 家事スペース兼ドレッサーを作るのが当初からの思想。 住宅設計を勉強した時の理解はもちろん、 こちらの本はすごく役立ちました。 家事動線とは、あらゆる人にと…
今回、電気関係のスイッチはそんなにおしゃれなものにせず。 シンプルで多少目立たない感じの白。 問題は、ネームプレートにどう書くか。 メーカーデフォルトは「台所」「居間」の丸ゴチという気絶級設定。 creemaではこんなおしゃれっぽいステッカーも売ら…
家づくりにおいて、必ず頭を悩ます「巾木」問題。 それは、 描かれた一本の横線。 天地を分ける、世界創造の最初の一歩。 または、ファッションで言えば 靴下。 きちっと、ジャストサイズで美しく履きたい。 建築における身だしなみ。 ボリューミーに。 日本…
夢がまた一つ実現しました!! カップボード before ↓ ↓ 皆さん、ついに来ました!! ↓ ↓ デロンギのカプチーノメーカー!!! この投稿をInstagramで見る まいこP(@maiko_p)がシェアした投稿 デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310 こ…
ワークトップがごちゃ。。。 ありあわせのものが流れ着くとこうなる。 流木のように集まってくるアイテム達。 ↓↓ ・未使用のフックシェルフは他の場所に移動。 ・イケアのコンセントケースも無くても良かった。移動。 ・フェルトのバッグインバッグ ここに置…
before 霜取り機能の無いミラーにしてしまった。。 計画時にはそこまて必要無いと思ってましたが、 洗面室が極小空間だと結露もすごかったのです。 プチ計画ミス。 ミスは素早くリカバリーが吉。 ミラーヒーターをDIYで取り付けます!! メインの大きいミラ…
見つけてしまいました。 ダウンライトの、 最もスリムなものを。。。 BEFORE これも悪くないのですが、 ダクトレールのスポットライトがやたら存在感あり。 AFTER ↓ スリム!!! なんと直径3.8センチ。 激ヤセビフォーアフターみたい笑 今回使ったダウン…
ちょっとさみしい気持ちになりますが、話題の東急ハンズ。 先日の雪が1日積もっていた結果、ウッドデッキに水沁みが。。。 そこで今回は油性塗料で防水塗装することに。 ジェルワックスのような質感。 乾くとちょっと硬くなるものの扱いやすいです。 ウレタ…
2022年 年明け早々に東京は2年ぶりの雪。 そんな小雪舞い散る中でも、我が家は結露無し! これも ペアガラス内窓 のおかげ! 日本のマンションは全てペアガラス、樹脂サッシを義務化した方がいいのではない? と本気で思う。 (断熱性の高い木サッシも可) …
シェア工作所の中原工房さん。 木材加工が出来るスペースなら二子玉川など 割と行きやすい場所にありますが、 今回は金属加工のため川崎市まで出かけてみました。 機材の使い方もレクチャーしてもらえます。 持参した端材の加工スタート。 諸々の工作器具は…
鬼の引越し。 今回は段ボール大20,小6,各種収納引き出しなどのボリュームでした。 至近距離の引越しなので半日で終了〜。 日差しの美しい場所に住めて嬉しい限り ※整理中の暫定設置。 リフォームもかなりノウハウが溜まりましたので、ちょっとした小商いレベ…
解体工事屋さんの美学を垣間見た気がしますね。 突如始まるリフォーム大作戦。 人生のリズムをさらにアップデートできそうだなぁ〜〜 ・最近の美律 ・スタンドライト、クリプトンライト、アスプルンドのゴミ箱をリサイクルショップに売却 ・ソファをメルカリ…
ステイホームの副産物として(?)、 スマートライフが加速中ー! ■プチホームシアター すぐに完成! プロジェクター、どこにあるか分かりますか?? ふふ、 プロジェクターが目立たないインテリアにしたくて、短焦点のものに。 使用した機器はこちら。 短焦…