I have a MAP.

一級建築士資格でインテリア好きの合理主義かつアート・カルチャーライク。快適に、コンパクトに、大胆に。美しく暮らす。

室内を1.5倍明るくするには。

 

f:id:maikoP:20220406235508j:image

 

 

f:id:maikoP:20220406235510j:image

リビングの天井。

 


 

昨今の新しめのマンションはハイサッシといって、

バルコニーの窓サッシの背が高く、たっぷり光を取り込めるようになっています。

 

こんな感じの。

 


私の家は築古なので、窓の高さは低め。

f:id:maikoP:20220108215103j:plain

↑窓の上に50センチくらい壁がある構造。

 

しかし!

 

諦める必要はありません。

 

天井にきらきらと日光を導くことは可能。

 

しかも簡単に。

答えはこれ!

百均等でも売っているアルミテープ。

これをバルコニーの手すり下部の躯体部分に貼るだけ。

(※剥がしにくいので、同じ幅のマスキングテープを貼ってから重ねるのを推奨!

f:id:maikoP:20220816110040j:image

この辺り、写真でもわかるようにフチには

少し光が当たっている。

この光を取り込める効果は絶大です。

 

(画像はお借り)

 

これだけで、家の中に光が導かれる。

 

スペースに余裕があれば、ベランダにトタンのパネルか
こういったステンレスのパネル(20〜30CMの小さいもの)を置くのもかなり効果があります。

 

f:id:maikoP:20220406235513j:image

実際の効果はこの通り!!

バルコニーは明るいのに室内は暗いなぁとお困りの場合にはぜひお試しを。

 

 

実は、光ダクトという技術がすでに世の中にあるのです。

こちらの設計手法をハンドメイドで導入してみました。

 

 

 

 

 

ハイドロカルチャーとは。

f:id:maikoP:20220507233036j:image

セリアでハイドロカルチャーセットを購入。

木のボックスにビニール袋を敷いて。


f:id:maikoP:20220507233039j:image

 

クレソン栽培開始!!

 

水槽的なものだと酸素不足になることがあるらしいので、

水分はしっかりあるけど水没ではなく水耕栽培出来る目算。

 

さて、楽しみです♪♪♪ 

 

 

ワイン箱でプランター🍅🌱🍾

f:id:maikoP:20220421000953j:image

ジモティーでワイン箱を格安ゲット!

 

ドリルで底に穴を開けて、

 

念のため、撥水ワックスを塗り塗り。

 

水はけのため、小さい角材を足としてつける。


f:id:maikoP:20220503091902j:image 

トマト、バジルは一緒に植えるとお互い必要な栄養素が干渉せず、

虫除けもできてよいらしい✩ 

収穫出来たらそのままイタリア料理が出来ますね!

 

🫢ふふ、楽しみ〜!

 

循環型生活(?)、コンポスト始めます。(簡易)

 

卵の殻を

ゴリゴリゴリ・・・

地味に良い作業。。

 

バケツに土を準備。

これで完了!!

あとは日々少しずつ生ゴミを入れて行くだけ!

 

f:id:maikoP:20220503091601j:image

 

コンポスト界の最強にして最恐(勝手に命名)、

みみずコンポストがこちら↓の本で紹介されて素敵でしたが、

サイズ感、メンテ含めてハードルが高そうだった&

動物性の生ゴミは虫のリスクが圧倒的に高いようだったので

今回は植物性の端材をほんの少しずつ土で分解する方式でトライ。

 

 

見た目もおしゃれー!

 

植物性の食材カスと、唯一動物性だけど卵殻膜を剥がせば虫が来ないらしい卵の殻、

あとは毎日のコーヒーガラを少しだけ入れていく。

果たして?!楽しみ。

 

これでほんの少しだけサステナブルな生活スタイルになりました。

まぁ、私の祖父母の田舎はこの100倍、いや1000倍のサステナビリティを実現してましたけどね。

都市生活者が出来る事を少しずつ。

 

マンションのバルコニーも避難動線だけではなくて都市の生産活動のフィールドと位置付けていくのが良さそうだ!!

ゆっくりやっていきたいと思います。

 

余談

↓こちらで見つけたミミズコンポスト用アイテムは建築家も関わっているだけあって、

伊東豊雄なデザインです。。。ワァオ

 

お気に入りのガーデナー動画でもコンポストされてました。

 

 

動画で紹介されていたのはこちらのボカシ酵素

 

 

 

 

 

お求めやすいシリコンバケツ☆

ラディッシュ収穫。

ラディッシュ収穫!!

採りたては鮮やか〜

 

いちおう食べられるサイズに育ったし、良いのではないかな(^^)

 

 

少量なので白和えにして、葉も美味しくいただきました。

 

他の鉢に植えたものも順次育ってくるので、楽しみです。

寒い日も安心。簡単に作れるプチ温室。

f:id:maikoP:20220408093202j:image 

 

ベースはこちら。イメージ通りの質感、品質でいい感じです。

iimono117 プランター 大型 深型 スタンド 鉢スタンド 幅25×横60×高さ62cm

 

 

透明の壁はポリカボード。

 

正式にはポリカーボネート

 

プラスチック段ボールよりも頑丈で、透明度も高い。

 

Amazonではこちらが1番リーズナブルでした。

光 ポリカボード 600×900 KTP9064W-1

 

白のプランターに合わせて切れ目を入れて差し込むだけ!

 

 

中に入れた二段のメッシュ棚はこちらで紹介したワイヤー棚。

 

 

気温が低い4月の気候でも、風を滞留させると熱が籠もって

概ね15度くらいは維持できているようです。

 

逆に蓋までしてしまうと、蒸し焼きになりかけました。

 

風を当てないだけで生育スピートが上がってきたので、今後楽しみ。

DIY木工→→二子玉川へ。

ベッドのヘッドボードスペースを作りたくて、

DIYしてみました。

 

のこぎりも丸ノコも木材も無いので、

材料も買えて道具も使える場所を探し。

 

二子玉川高島屋の離れ的な施設にそんな場所があるのです!!

 

こちらでスペース利用代を払って作業開始。

 

もちろん、事前に寸法計測、設計、木取り(一本の材料からどうカットして

有効に使うか)を計画。

 

 

お店にあったパイン材が想像以上にお高かったので

設計サイズも満たせるアウトレット品を購入。

うまいこと木取りができて、木材1本だけで完成できる!🌟

施工者として優秀ですな。

f:id:maikoP:20220227002830j:image

強度を上げるため、鳥居的な構造にその場で変更。

1カット200円なので、最小のカット数で作る事もスキル☆

ツクルバのスタッフさん(元大工的な??)方に相談も出来て凄く助かりました。

 

 

f:id:maikoP:20220227002827j:image

材厚の2倍の長さのネジを使うのがセオリーなので、

適切なネジも購入。

 


f:id:maikoP:20220227002832j:image

材料設計、部品選定は良かったのですが、

肝心の加工スキルは(当然ですが)弱い!

電動ドライバーの強さに私の押す力が付いていけず、何度も

電動ドライバーが木材にぶつかるという。。

難しかった〜〜。

 

簡単なアイテムでも、

工夫したり計画練り直した中で完成すると

感慨もひとしお!!

 

 

完成形。

f:id:maikoP:20220320181655j:image

ニレの木材壁面×ディープアッシュグリーンを基調とした寝室に。

ベッドの長さ方向を足した!

 

カーキのリネンを掛けて完成。

*電車で持ち帰りました。

 

**

最近の美律活動

・オンライン大学eDXで都市計画の最新の授業を受講

・デニム売却

 

 

 

芽も個性。

f:id:maikoP:20220404202540j:plain

カッコいい!!

未来宇宙SF映画でこのフォルムの建物を絶対見たことがある!

 

気がする。

 

なんと、こちらはゴボウの芽。

直線感。

 

 

 

 

f:id:maikoP:20220404202652j:plain

「ぱかっ!」

大物感が半端ない。

毛もたっぷりふさふさだし。

 

これは、

ズッキーニの芽。

徐々に土から出てくる様子は「頭をもたげる」という表現にピッタリ。

 

あとは日照さえ、、日照さえあれば飛躍しますよ!

太陽さんお待ちしてます。

農家の方の気持ちがちょっと分かってきたかも。。

マステで家具の色替え

ディノスで買ったカップボード棚の取っ手部分を黒にしました。

f:id:maikoP:20220222014126j:image

やり方は、黒マスキングテープをただ貼っていくというシンプルな方法。

 


f:id:maikoP:20220222014121j:image

対面にあるキッチンはダークブラウン×黒の取っ手なので

こちらに色を合わせました。


f:id:maikoP:20220222014123j:image

BEFOREの姿。

シルバーの取っ手が目立っていましたが、

黒にするだけで空間全体の座りが良くなりました。

 

小さな修正を完了!

一つでは足りず、2本丸々使いました。

 

 

雨の日の家庭菜園作業

4月だというのに、気温が上がらず、苗をバルコニーデビューさせられず。

 

4月4日に至っては、最低気温1度という!!

 

全員、室内に退却。

 

 

そんな雨&低気温続きの3月4月は、ポットづくりを先行。

 

①苗から定植させるためのポットに土を詰める。

f:id:maikoP:20220403234832j:plain

底に軽石的なものを敷いて、石灰と液肥をまぜこみながら土を詰める。

 

見た目以上に、土がどんどん入るので、足りない足りない・・・。

お稲荷さんにご飯詰める時と同じ状況。

 

 

f:id:maikoP:20220403234910j:plain

合計5つ完成。

ジュートの野菜袋、下に敷いている園芸用シートは100円均一のもの。

 

しっかりしたフェルトの植木鉢も通気性がよくてかわいい!!

ルーツポーチというブランドのものです。(末尾にリンクあり)

 

写真の状態から上に水苔を乗っけて、乾燥防止、虫防止、雑草防止。

 

肝心の苗はいつ植えるか問題。

 

 

②苗用棚を自作

 

めちゃくちゃ素敵な家庭菜園のユーチューブを最近見ています。

↑の動画で作られていた温室が、寒の戻りのある日本にも良さそうだったので

真似して作ることに。

 

f:id:maikoP:20220403235817j:plain

骨組みとして、100円均一でワイヤーパーツを買ってきて組み合わせ。

足で抑えないと崩壊する、、。

 

 

 

どん!

f:id:maikoP:20220404001224j:plain

たわみが気になったので、後で木の板で補強して骨組み完成。

明日、ポリカーボネートボードが届くので壁を作って小さな温室を作るのです!

 

 

■おすすめアイテム

ルーツポーチ(不織布の植木鉢)(SS 1ガロン) 

めちゃかわいい。

園芸シート75センチ角

土がこぼれまくりを回避。

 

 

 

ihaveamap.hatenablog.com